下記のカードを募集します。
明日MFCに行くのでいらっしゃる方でトレード、金銭トレしていただける方いたらぜひお願いします。
4思考囲い
1タルモゴイフ
2緑黒ギルラン
1赤緑ギルラン
2十手
1歯と爪
1緑の太陽の頂点
1アクローマの記念碑
1爆発的植生
1未開の狩り
1枝細工下げの古老
1踏み吠えインドリク
1背くもの
明日MFCに行くのでいらっしゃる方でトレード、金銭トレしていただける方いたらぜひお願いします。
4思考囲い
1タルモゴイフ
2緑黒ギルラン
1赤緑ギルラン
2十手
1歯と爪
1緑の太陽の頂点
1アクローマの記念碑
1爆発的植生
1未開の狩り
1枝細工下げの古老
1踏み吠えインドリク
1背くもの
すっかり明けましたが…
2011年1月6日 趣味明けましておめでとうございます^^
すっかりDNは放置でマジックも完全に離れておりますがとりあえず私は元気です☆
スタンダードは完全にわからなくなってしまいましたが何やらエクテンでは愛するジャンドが使えますし、マジックは好きなので細々とレガシーもパーツを集めようかと思っています。
何はともあれ2011年、今年もよろしくお願いします。
すっかりDNは放置でマジックも完全に離れておりますがとりあえず私は元気です☆
スタンダードは完全にわからなくなってしまいましたが何やらエクテンでは愛するジャンドが使えますし、マジックは好きなので細々とレガシーもパーツを集めようかと思っています。
何はともあれ2011年、今年もよろしくお願いします。
スタートラインにすら立てないって…
2010年7月26日 趣味 コメント (2)とりあえずデッキが決まりません(挨拶
いや、マジで決まらないw
最有力だったビックマナはしっくりこなかった為、現在はヴァクラートを1人回ししてます。
しかし、緑でデッキを組もうと思うとシャーマン、復讐蔦、そして緑タイタンにたどり着き
白は白でエルズベスやギデオンがネックになり
青をやろうなんて考えたら神ジェイスの壁が立ち塞がる。
なんかどこもかしこも高額レアだらけで、嫌になっちゃう…
いや、マジで決まらないw
最有力だったビックマナはしっくりこなかった為、現在はヴァクラートを1人回ししてます。
しかし、緑でデッキを組もうと思うとシャーマン、復讐蔦、そして緑タイタンにたどり着き
白は白でエルズベスやギデオンがネックになり
青をやろうなんて考えたら神ジェイスの壁が立ち塞がる。
なんかどこもかしこも高額レアだらけで、嫌になっちゃう…
とりあえず押さえたレア。
2010年4月16日 趣味 コメント (1)3 消耗の蒸気
3 重大な落下
2 ドラナ
ドラナはやれる子だと信じてる。もう1枚くらい買っても良かったかも。
あと、予約した後に、別のネットショップで値段みたら買ったものの合計が2000円近く安かった…orz
2000円浮いたならもっと別のも買ったのに…早とちりでしたw
残り欲しいレア
1 ドラーナ
3 復讐蔦
2 赤黒サルカン
エルドラージデッキはひとまず諦めた。パーツが高すぎる…orz
3 重大な落下
2 ドラナ
ドラナはやれる子だと信じてる。もう1枚くらい買っても良かったかも。
あと、予約した後に、別のネットショップで値段みたら買ったものの合計が2000円近く安かった…orz
2000円浮いたならもっと別のも買ったのに…早とちりでしたw
残り欲しいレア
1 ドラーナ
3 復讐蔦
2 赤黒サルカン
エルドラージデッキはひとまず諦めた。パーツが高すぎる…orz
気になるもの その2
2010年4月8日 趣味 コメント (2)前回の続き
今回は黒からです。
Consume the Meek / 弱者の消耗 (3)(黒)(黒)
インスタント RiseoftheEldrazi レア
点数で見たマナ・コストが3以下のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない
えっと…元は燻しでいいのかな??
あれに2B足したらこれですね。
黒い全体除去というとマイナス修正がほとんどですから、今回のようにコストでみる全体除去は珍しいのではないでしょうか??
少々重い気もしますが、コスト3以下とはいえ、現在ではその3マナ圏内に強力なクリーチャーが跋扈しているので充分な強さかと。
これならプロ黒も引っかからないし、トークンも一掃できますね。
そして何よりインスタントだというのが大きいですね。
しかし残念ながら現在のスタンダードでこいつを使えるデッキはカラー的に考えてグリグシスかジャンドでしょう。
正直グリグシスのことはよくわかりませんがw
吸血鬼はクリーチャーのほとんどが3マナ以下なので積極的な採用は出来ないでしょうし…ジャンドも積極的に撃ちに行く場面は少ないかと。
むしろ、エクテンとかの方がZOO対策とかにつかえるんでしょうかね??
uul Draz Assassin / グール・ドラズの暗殺者 (黒)
クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire)暗殺者(Assassin) RiseoftheEldrazi 神話レア
Lvアップ(1)(黒)((1)(黒):この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
(1/1)
[Lv 2-3] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。(2/2)
[Lv 4+] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。(4/4)
レベルアップクリーチャーの中でもレベルアップMAXになるのが早く、実用性が高そうな1枚。リミテッドならおそらく強者の予感。
タイプが吸血鬼ということもあってシナジーも期待できますが、構築となるとスタメン入りは厳しそうなイメージが拭いきれません。
赤
残念ながら現在は興味ありません。
緑
Momentous Fall / 重大な落下 (2)(緑)(緑)
インスタント RiseoftheEldrazi レア
重大な落下を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる
生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、その後それのタフネスに等しい点数のライフを得る。
個人的に最注目カード。
第一印象はこれ大丈夫??
と、いうのもコストにクリーチャー、しかもそれなりにパワー、タフネスがないとありがたみが沸かないわけだが、それでも除去されるはずのクリーチャーがカードアドバンテージとライフアドバンテージに化けるんだから弱いわけがない。
なんというか緑なしからぬアドバンテージを稼げそう。
そして緑でドローが出現したということはビックマナの復権が頭をよぎりますw
今回はこの後紹介するぶどう棚の上位交換の登場や巨大クリーチャーが多数登場することにより、現実味が増したのではないでしょうか??
マナブーストならヴァクラートデッキでご存知のとおり手段は様々。
カウンターが比較的少ない現環境ならやってくれるかも…
以前は魂の威厳という残念なカードもありましたが、今回はきっとインスタントってことで様々なデッキでアドバンテージを取ってくれるはず!!
ちなみにビックマナ系のデッキはもちろん緑単やナヤが一番恩恵を受けそうです。
ergrown Battlement / 草茂る胸壁 (1)(緑)
クリーチャー ― 壁(Wall) RiseoftheEldrazi コモン
防衛
(T):あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャー1体につき、あなたの間なプールに緑を加える。
0/4
出ました!ぶどう棚!!
じゃなくてさらに上位交換!!
今回の白の花の壁といい、壁が熱いですね!
強大なエルドラージに対抗するには壁も質で勝負しないといけないんでしょうねw
さて本題。前回も述べた通り、タフネス4は現在あらゆるクリーチャーが止まる優秀なサイズでしょう。さらに2ターン目に展開すれば場を固めつつ、4マナへステップアップできます。
しかし中盤~後半壁としての機能が低下し、空気になりがちですが2体並ぶとそれだけで4マナ増えるので、マナブースト要因としての活躍も期待できます。
マジでビックマナ組もうかなぁ…
Realms Uncharted / 未知な領域 (2)(緑)
インスタント RiseoftheEldrazi レア
あなたのライブラリーから異なる名前の土地カード4枚を探し、それらを公開する。いずれかの対戦相手は、それらのカードから2枚を選ぶ。その選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切りなおす。
書いてることは土地限定のけちな贈り物。ですが、強力な土地の多い下の環境では活躍が出来そうですね。
スタンでもミシュランをはじめとした様々な土地カードがあるので可能性としては色々ありそうです^^
ただし、こいつのうまい運用方法が僕には思いつかないので誰か考えてくださいw
さて次回は多色とメインとなる無色の紹介。
ま、気が向いたらですけどねw
今回は黒からです。
Consume the Meek / 弱者の消耗 (3)(黒)(黒)
インスタント RiseoftheEldrazi レア
点数で見たマナ・コストが3以下のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない
えっと…元は燻しでいいのかな??
あれに2B足したらこれですね。
黒い全体除去というとマイナス修正がほとんどですから、今回のようにコストでみる全体除去は珍しいのではないでしょうか??
少々重い気もしますが、コスト3以下とはいえ、現在ではその3マナ圏内に強力なクリーチャーが跋扈しているので充分な強さかと。
これならプロ黒も引っかからないし、トークンも一掃できますね。
そして何よりインスタントだというのが大きいですね。
しかし残念ながら現在のスタンダードでこいつを使えるデッキはカラー的に考えてグリグシスかジャンドでしょう。
正直グリグシスのことはよくわかりませんがw
吸血鬼はクリーチャーのほとんどが3マナ以下なので積極的な採用は出来ないでしょうし…ジャンドも積極的に撃ちに行く場面は少ないかと。
むしろ、エクテンとかの方がZOO対策とかにつかえるんでしょうかね??
uul Draz Assassin / グール・ドラズの暗殺者 (黒)
クリーチャー ― 吸血鬼(Vampire)暗殺者(Assassin) RiseoftheEldrazi 神話レア
Lvアップ(1)(黒)((1)(黒):この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
(1/1)
[Lv 2-3] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。(2/2)
[Lv 4+] (黒)、(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修正を受ける。(4/4)
レベルアップクリーチャーの中でもレベルアップMAXになるのが早く、実用性が高そうな1枚。リミテッドならおそらく強者の予感。
タイプが吸血鬼ということもあってシナジーも期待できますが、構築となるとスタメン入りは厳しそうなイメージが拭いきれません。
赤
残念ながら現在は興味ありません。
緑
Momentous Fall / 重大な落下 (2)(緑)(緑)
インスタント RiseoftheEldrazi レア
重大な落下を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる
生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを引き、その後それのタフネスに等しい点数のライフを得る。
個人的に最注目カード。
第一印象はこれ大丈夫??
と、いうのもコストにクリーチャー、しかもそれなりにパワー、タフネスがないとありがたみが沸かないわけだが、それでも除去されるはずのクリーチャーがカードアドバンテージとライフアドバンテージに化けるんだから弱いわけがない。
なんというか緑なしからぬアドバンテージを稼げそう。
そして緑でドローが出現したということはビックマナの復権が頭をよぎりますw
今回はこの後紹介するぶどう棚の上位交換の登場や巨大クリーチャーが多数登場することにより、現実味が増したのではないでしょうか??
マナブーストならヴァクラートデッキでご存知のとおり手段は様々。
カウンターが比較的少ない現環境ならやってくれるかも…
以前は魂の威厳という残念なカードもありましたが、今回はきっとインスタントってことで様々なデッキでアドバンテージを取ってくれるはず!!
ちなみにビックマナ系のデッキはもちろん緑単やナヤが一番恩恵を受けそうです。
ergrown Battlement / 草茂る胸壁 (1)(緑)
クリーチャー ― 壁(Wall) RiseoftheEldrazi コモン
防衛
(T):あなたがコントロールする防衛を持つクリーチャー1体につき、あなたの間なプールに緑を加える。
0/4
出ました!ぶどう棚!!
じゃなくてさらに上位交換!!
今回の白の花の壁といい、壁が熱いですね!
強大なエルドラージに対抗するには壁も質で勝負しないといけないんでしょうねw
さて本題。前回も述べた通り、タフネス4は現在あらゆるクリーチャーが止まる優秀なサイズでしょう。さらに2ターン目に展開すれば場を固めつつ、4マナへステップアップできます。
しかし中盤~後半壁としての機能が低下し、空気になりがちですが2体並ぶとそれだけで4マナ増えるので、マナブースト要因としての活躍も期待できます。
マジでビックマナ組もうかなぁ…
Realms Uncharted / 未知な領域 (2)(緑)
インスタント RiseoftheEldrazi レア
あなたのライブラリーから異なる名前の土地カード4枚を探し、それらを公開する。いずれかの対戦相手は、それらのカードから2枚を選ぶ。その選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切りなおす。
書いてることは土地限定のけちな贈り物。ですが、強力な土地の多い下の環境では活躍が出来そうですね。
スタンでもミシュランをはじめとした様々な土地カードがあるので可能性としては色々ありそうです^^
ただし、こいつのうまい運用方法が僕には思いつかないので誰か考えてくださいw
さて次回は多色とメインとなる無色の紹介。
ま、気が向いたらですけどねw
恐血鬼×3
カラストリアの貴人×4
トレード、現トレ可です。
どうかよろしくお願いします。
MFCに地元の友達と行きました。と、言っても宿直明けなので午後からですが、合間に相手してくれたおかげで遊べました。
久しぶりに対人マジックしましたがやっぱいいですね^^
とりあえず自分はバーン。今日はエヴァグリーン、ゴブリン、アグロローム、それぞれ少しずつですが、相手してもらえてよかったぁ☆
あと、会場でコモン単なるフォーマットがあり、ふまぁらさんの親和を丸投げしてもらって急遽参加♪
デッキは強いけど乗り手がダメだった為にシングルエリミ2回戦で敗退。
優勝したFAKE兄はおめです☆
にしてもコモン単おもしろ、ちょっと気にして組んでみようかな?
カラストリアの貴人×4
トレード、現トレ可です。
どうかよろしくお願いします。
MFCに地元の友達と行きました。と、言っても宿直明けなので午後からですが、合間に相手してくれたおかげで遊べました。
久しぶりに対人マジックしましたがやっぱいいですね^^
とりあえず自分はバーン。今日はエヴァグリーン、ゴブリン、アグロローム、それぞれ少しずつですが、相手してもらえてよかったぁ☆
あと、会場でコモン単なるフォーマットがあり、ふまぁらさんの親和を丸投げしてもらって急遽参加♪
デッキは強いけど乗り手がダメだった為にシングルエリミ2回戦で敗退。
優勝したFAKE兄はおめです☆
にしてもコモン単おもしろ、ちょっと気にして組んでみようかな?
エクテンでもバーン以外にヴァクラートと、そして今話題になりつつある上陸ボロスが実は組めそう。
実際ちっとも大会とか出ないくせに中途半端に色々デッキが組めそうなんだから困ったものよなぁw
それにしてもトロウケアの敷石と幽霊街の発想はなかったなぁ…
つうかパーツがほとんどスタンないしは最近のカードだし、ホントに近年のカードパワーは高いんだなぁと思う。
実際ちっとも大会とか出ないくせに中途半端に色々デッキが組めそうなんだから困ったものよなぁw
それにしてもトロウケアの敷石と幽霊街の発想はなかったなぁ…
つうかパーツがほとんどスタンないしは最近のカードだし、ホントに近年のカードパワーは高いんだなぁと思う。
God Eater体験版をプレイしてみた。
2010年2月1日 趣味今日は非マジックごと。
ってことで体験版をやってみました。
まずいわれるモンハンとの違いについてだけど、個人的には差別化はしてると思う。大いにアリ。
リアリティだったり、よりきわどいプレイが好きならモンハンだけど、やはりスピード感を強調してるだけあって、連撃や空中でのコンボはなかなか気持ちいい^^
1人で剣、銃をどちらも扱えるのも個人的にはいい。
難易度も体験版だけ見てもやり応え感は充分そう。むしろチャレンジクエのシュウ×2とヴァシュラ×1とかティガレックス×2をやってた時くらいの絶望感とやり応えww
ってか1人じゃ多分クリア無理ww
とりあえずもう少しやり込んでみる。
ってことで体験版をやってみました。
まずいわれるモンハンとの違いについてだけど、個人的には差別化はしてると思う。大いにアリ。
リアリティだったり、よりきわどいプレイが好きならモンハンだけど、やはりスピード感を強調してるだけあって、連撃や空中でのコンボはなかなか気持ちいい^^
1人で剣、銃をどちらも扱えるのも個人的にはいい。
難易度も体験版だけ見てもやり応え感は充分そう。むしろチャレンジクエのシュウ×2とヴァシュラ×1とかティガレックス×2をやってた時くらいの絶望感とやり応えww
ってか1人じゃ多分クリア無理ww
とりあえずもう少しやり込んでみる。
若き日の大いなる過ち。
2010年1月17日 趣味 コメント (10)前の日記でレガシーのカードを最近調べてると書きましたが、その中で気付いた衝撃的な事実……
sinkhool(スペルあってる?)とかHymn to Tourachとかフェッチランドとか…今レガシーで猛威を振るってる優良カードを…
昔大量に持ってた時期があったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
という事実。
と、いうのも中一の時、当時父の会社でマジックをやってる人が男女1名ずついて、それぞれが引退することになった。
で、捨てるのも…ということで紙袋4つに大量のマジックのカードがオレの手元にきたわけです。
当時のオレは英語なんかさっぱりだったし、それらの希少性などまったく理解してるわけもなく「ふ~ん、古いカードかぁ、ありがとうございます」程度でした。
しかし、当時まわりでマジックをやってる友人(今思えば糞野郎だけど)がある日その話をすると、4,5人が群がっていき、我が家にくるや否やすごい勢いで漁りだしました。
当時価値を知らない+転校したてで友達がいない(喜んでもらえて嬉しい)みたいなオレはさながら詐欺にひっかかる爺さんのようでした。
今もし過去に戻れるなら今一度、その時に戻りたい……
しかし絵柄をみて思い出してしまったこの事実、なんかすんごいショックです…orz
sinkhool(スペルあってる?)とかHymn to Tourachとかフェッチランドとか…今レガシーで猛威を振るってる優良カードを…
昔大量に持ってた時期があったぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
という事実。
と、いうのも中一の時、当時父の会社でマジックをやってる人が男女1名ずついて、それぞれが引退することになった。
で、捨てるのも…ということで紙袋4つに大量のマジックのカードがオレの手元にきたわけです。
当時のオレは英語なんかさっぱりだったし、それらの希少性などまったく理解してるわけもなく「ふ~ん、古いカードかぁ、ありがとうございます」程度でした。
しかし、当時まわりでマジックをやってる友人(今思えば糞野郎だけど)がある日その話をすると、4,5人が群がっていき、我が家にくるや否やすごい勢いで漁りだしました。
当時価値を知らない+転校したてで友達がいない(喜んでもらえて嬉しい)みたいなオレはさながら詐欺にひっかかる爺さんのようでした。
今もし過去に戻れるなら今一度、その時に戻りたい……
しかし絵柄をみて思い出してしまったこの事実、なんかすんごいショックです…orz
職場から更新してますww
なんか更新場所が職場ってのが新鮮です。ただ、そんだけ。
今日は今のところ特に何もなくて平和です^^
なんか更新場所が職場ってのが新鮮です。ただ、そんだけ。
今日は今のところ特に何もなくて平和です^^
思いの他用事が早く済んだがもう少ししたら外食らしい。モノにもよるがめんどーやぁww
そうそう本題。
明日はみんなしてレガシー参加なのかな??
間違ってカラオケとかスタンとかドミニオンの流れとかないかなぁ…ww
そうそう本題。
明日はみんなしてレガシー参加なのかな??
間違ってカラオケとかスタンとかドミニオンの流れとかないかなぁ…ww
リボーン後の環境……
ってか全体的にビート寄りの方が増えそうな気がする今日この頃。
リボーンって全体的に殴るデッキ向けのカードの方が多い気がするんだぁ…
あ、でも否定の壁とか違うねww
ブライトニングが最近少なくなったかなぁと思ったけど案外また出てくるかもしれないと思ってる。
後、試験的に緑白ビートや赤緑ステロとかやる人もけっこういると思うんだ。
僕はトーストを使ってますがフェアリー切り捨てで他のビートとやれあいそうな構成をとりあえず目指そうと思う。
元々フェアリーとは相性悪いし、ろくに練習してないんで勝率限りなく低いだろうし…
周りではヒバリ使うような人あんまり見ない。まぁ…いるだろうけど最近みてない。そりゃそうだ。最近マジックやってないもんww
久しぶりの日記がこんなんですんません。
昨日で相方と1年になりました。
月日って早いね。
とりあえず援交って言われずに済むwww
ってか全体的にビート寄りの方が増えそうな気がする今日この頃。
リボーンって全体的に殴るデッキ向けのカードの方が多い気がするんだぁ…
あ、でも否定の壁とか違うねww
ブライトニングが最近少なくなったかなぁと思ったけど案外また出てくるかもしれないと思ってる。
後、試験的に緑白ビートや赤緑ステロとかやる人もけっこういると思うんだ。
僕はトーストを使ってますがフェアリー切り捨てで他のビートとやれあいそうな構成をとりあえず目指そうと思う。
元々フェアリーとは相性悪いし、ろくに練習してないんで勝率限りなく低いだろうし…
周りではヒバリ使うような人あんまり見ない。まぁ…いるだろうけど最近みてない。そりゃそうだ。最近マジックやってないもんww
久しぶりの日記がこんなんですんません。
昨日で相方と1年になりました。
月日って早いね。
とりあえず援交って言われずに済むwww