クイックントーストvs赤単
2008年10月22日 TCG全般 コメント (7)みなさん、体調はいかがですか??
微熱とだるさでダウンしてます、ゴエDEATH☆
さて、デッキ作りをしてて、ふと思ったこのマッチアップ。
個人的には赤単の方が若干有利かな?と思ったのですが、ここはやはり実践するのが一番!!
ということでデッキを二つ組んで回してました。
ここいらで小さいことでもメモしていこうと思いますので良かったら何かご意見をいただけると嬉しいです。
まずは使用したデッキ紹介。ちなみに軽く叩き台のつもりで掲載してるんでデッキに関する意見は特に嬉しいですww
クイックン。
4 反射池
4 鮮烈な小川
2 鮮烈な草地
2 鮮烈な林
1 鮮烈な岩山
2 秘教の門
1 溢れかえる果樹園
1 樹木茂る砦
3 秘儀の聖域
2 海辺の城砦
1 地底の大河
2 島
4 熟考漂い
4 台所の嫌がらせ屋
2 叫び大口
2 雲打ち
1 ナックラヴイー
1 戦誉の天使
4 神の怒り
4 バントの魔除け
3 炎渦竜巻
4 糾弾
4 謎めいた命令
2 その場しのぎの人形
ビートダウン系との勝率をより上げるのと、ファーストアクションが3ターン目になることによる不利を軽減する目的で叫び大口と糾弾を採用。
カメレオンの巨像は今回試験的にお休みしてもらってます。
また、戦誉の天使も今回試験的に採用してみました。
赤単
4 ギドゥの宿営地
20 山
4 モグの狂信者
2 ぼろ布食いの偏執狂
4 運命の大立者
4 斑点の殴打者
4 ボカートの突撃隊
3 アッシェンムーアの抉り出し
4 復讐の亜神
4 火葬
4 炎の投げ槍
3 つっかかり
クイックンとの対戦率が上がることを前提にしたメイン。
対クイックンの際に赤単が最も気をつけないといけないのは
「開始3ターン目までにどれだけライフレースで優位に立てているか」
という点だと私は思っています。そのために2枚だけですがぼろ布食いの偏執狂を採用し、少しでもテンポよくゲームをスタートできるように構成しています。
正直もっと尖らせてもいいかもしれないし、代わりに火力を入れた方がいいかもしらないのですが、ひとまずこの構成で。
ここからは思ったことを羅列していきます。
正直、言ってることがいいのか悪いのかも、当たり前なのかどうなのかもわかりませんがご了承下さい。
まず、クイックンサイドで思ったことを。
初期手札に土地が3枚以上ない場合は開始3ターン目以内に何らかの対処アクションを起こせないなら即マリガン。
理想を言えば炎渦竜巻か神の怒りが欲しいところ。上記でも挙げたとおり「開始3ターン目」が最初のターニングポイントだと考えています。ここで一度リセットをしておかないと、単体除去では追いつかず、一気に火力による射程圏内に突入する恐れもあるからです。
逆に言えば、3ターンの中で少しでもテンポを遅くし、早めに6マナ以上出るような状態になれば、ひとまず課題クリアといったところでしょうか。
ただ、大抵の場合、安全圏に到着した時はアドバンテージでは勝っていることが多いのですが、こちらのライフは向こうの引きと手札の内容次第では削りきられるような数値であることが多いので、警戒は必要になります。
今回のデッキには入ってませんが後半エスパーの魔除けなどによるハンデスも後半は非常に効果的かもしれません。
後、余談ですがアッシェンムーアの抉り出しは出てしまうと面倒です。炎渦竜巻、叫び大口は効かず、これ一体のためにラスゴなんかの除去を撃つのは気が引けるし……
インスタントの除去は速攻持ちのクリーチャーをケアするために使いたいのですが、放っておくには打点4はあまりに高すぎます。また、今回はカメコロも未採用のため、こいつに対処できるブロッカーが雲打ちくらいしかいないのも辛かったです。
また、ナックラヴィーですが謎めいた命令やバントの魔除けを回収できるのは強いのですが、(というかそれだけでも充分強いが)回収できる赤のソーサリーが炎渦竜巻しかないので入れるならやはり相方に残酷な根本原理も入れた方がいいのでしょうか??
続いては赤単で思ったことを。
クイックン相手の場合、1マナ圏のクリーチャーが最低1体、理想を言えば3ターン目までに6点~8点は与えられる手札でいたいです。
1T 運命の大立者→ 2T ぼろ布食いの偏執狂→ 3T ボカートの突撃隊くらいブンブンできれば、けっこう勝率違います。
ただし、斑点の殴打者がハンドにあり、なおかつ先手2ターン目に出せるなら多少のテンポが悪く、序盤の打点が減ってもキープする価値があると思います。
台所の嫌がらせ屋によるライフゲインは出来ることならさせたくないアクションの一つです。また、ゲーム中盤~後半にかけてライフゲインされたことにより、ゲームプランが崩されたという経験がある方もいるのではないでしょうか??
そういった後のことを考えても初手にある斑点の殴打者は思いのほか重要ではないかと考えています。
またクイックンでも挙げましたが「開始3ターン目」が重要です。
ここで重要なのは相手の手札がこちらの早めのアクションに対して対応できるかどうかの見極めです。
もし、3ターン目のファーストアクションが熟考漂いなどだった場合、ここぞとばかりに攻めて、ライフレースを優位に持ち込んで正解だと思います。
逆に言うなら3ターン目もしくは4ターン目に全体除去が来ることは前提でのプレイングが必要になります。
ですがここで除去を警戒しすぎるのも問題です。基本的にクイックンはその構成上、3マナ圏が多く、1ターンに1度しかスペルが打てないことが多いです。つまり6マナに達するまではこちらの方が手数も多く、比較的優位であることが考えられます。
向こうもそのマナが出るまでは必死に対処するはずですので開始数ターンの間、継続的な攻めをいつもより意識してプレイングすることが重要だと思います。
この辺の見極めは練習が必要だと思いますが、経験しているかしていないかは大きな差ではないでしょうか??
またサイドの話ですが、今回は組まなかったのですがやはり大爆発の魔術師や攘夷の命令などでランデスされると勝率も違うように思います。
ということでクイックンVS赤単はメインでは4:6。
サイドを組んでないのですがサイド後はもしかすると3:7までありえるかもしれません。いや、これはあくまで空想ですけど。
えぇ…なんかたいしたこと書いてなくてホントに申し訳ないですが、ひとまずこの辺で終わりにしたいと思います。
どうしようもない長文を読んで下さってホントにありがとうございました。
今後も思いついたことは叩かれると思いますがめげずに書いていこうかと思います。
微熱とだるさでダウンしてます、ゴエDEATH☆
さて、デッキ作りをしてて、ふと思ったこのマッチアップ。
個人的には赤単の方が若干有利かな?と思ったのですが、ここはやはり実践するのが一番!!
ということでデッキを二つ組んで回してました。
ここいらで小さいことでもメモしていこうと思いますので良かったら何かご意見をいただけると嬉しいです。
まずは使用したデッキ紹介。ちなみに軽く叩き台のつもりで掲載してるんでデッキに関する意見は特に嬉しいですww
クイックン。
4 反射池
4 鮮烈な小川
2 鮮烈な草地
2 鮮烈な林
1 鮮烈な岩山
2 秘教の門
1 溢れかえる果樹園
1 樹木茂る砦
3 秘儀の聖域
2 海辺の城砦
1 地底の大河
2 島
4 熟考漂い
4 台所の嫌がらせ屋
2 叫び大口
2 雲打ち
1 ナックラヴイー
1 戦誉の天使
4 神の怒り
4 バントの魔除け
3 炎渦竜巻
4 糾弾
4 謎めいた命令
2 その場しのぎの人形
ビートダウン系との勝率をより上げるのと、ファーストアクションが3ターン目になることによる不利を軽減する目的で叫び大口と糾弾を採用。
カメレオンの巨像は今回試験的にお休みしてもらってます。
また、戦誉の天使も今回試験的に採用してみました。
赤単
4 ギドゥの宿営地
20 山
4 モグの狂信者
2 ぼろ布食いの偏執狂
4 運命の大立者
4 斑点の殴打者
4 ボカートの突撃隊
3 アッシェンムーアの抉り出し
4 復讐の亜神
4 火葬
4 炎の投げ槍
3 つっかかり
クイックンとの対戦率が上がることを前提にしたメイン。
対クイックンの際に赤単が最も気をつけないといけないのは
「開始3ターン目までにどれだけライフレースで優位に立てているか」
という点だと私は思っています。そのために2枚だけですがぼろ布食いの偏執狂を採用し、少しでもテンポよくゲームをスタートできるように構成しています。
正直もっと尖らせてもいいかもしれないし、代わりに火力を入れた方がいいかもしらないのですが、ひとまずこの構成で。
ここからは思ったことを羅列していきます。
正直、言ってることがいいのか悪いのかも、当たり前なのかどうなのかもわかりませんがご了承下さい。
まず、クイックンサイドで思ったことを。
初期手札に土地が3枚以上ない場合は開始3ターン目以内に何らかの対処アクションを起こせないなら即マリガン。
理想を言えば炎渦竜巻か神の怒りが欲しいところ。上記でも挙げたとおり「開始3ターン目」が最初のターニングポイントだと考えています。ここで一度リセットをしておかないと、単体除去では追いつかず、一気に火力による射程圏内に突入する恐れもあるからです。
逆に言えば、3ターンの中で少しでもテンポを遅くし、早めに6マナ以上出るような状態になれば、ひとまず課題クリアといったところでしょうか。
ただ、大抵の場合、安全圏に到着した時はアドバンテージでは勝っていることが多いのですが、こちらのライフは向こうの引きと手札の内容次第では削りきられるような数値であることが多いので、警戒は必要になります。
今回のデッキには入ってませんが後半エスパーの魔除けなどによるハンデスも後半は非常に効果的かもしれません。
後、余談ですがアッシェンムーアの抉り出しは出てしまうと面倒です。炎渦竜巻、叫び大口は効かず、これ一体のためにラスゴなんかの除去を撃つのは気が引けるし……
インスタントの除去は速攻持ちのクリーチャーをケアするために使いたいのですが、放っておくには打点4はあまりに高すぎます。また、今回はカメコロも未採用のため、こいつに対処できるブロッカーが雲打ちくらいしかいないのも辛かったです。
また、ナックラヴィーですが謎めいた命令やバントの魔除けを回収できるのは強いのですが、(というかそれだけでも充分強いが)回収できる赤のソーサリーが炎渦竜巻しかないので入れるならやはり相方に残酷な根本原理も入れた方がいいのでしょうか??
続いては赤単で思ったことを。
クイックン相手の場合、1マナ圏のクリーチャーが最低1体、理想を言えば3ターン目までに6点~8点は与えられる手札でいたいです。
1T 運命の大立者→ 2T ぼろ布食いの偏執狂→ 3T ボカートの突撃隊くらいブンブンできれば、けっこう勝率違います。
ただし、斑点の殴打者がハンドにあり、なおかつ先手2ターン目に出せるなら多少のテンポが悪く、序盤の打点が減ってもキープする価値があると思います。
台所の嫌がらせ屋によるライフゲインは出来ることならさせたくないアクションの一つです。また、ゲーム中盤~後半にかけてライフゲインされたことにより、ゲームプランが崩されたという経験がある方もいるのではないでしょうか??
そういった後のことを考えても初手にある斑点の殴打者は思いのほか重要ではないかと考えています。
またクイックンでも挙げましたが「開始3ターン目」が重要です。
ここで重要なのは相手の手札がこちらの早めのアクションに対して対応できるかどうかの見極めです。
もし、3ターン目のファーストアクションが熟考漂いなどだった場合、ここぞとばかりに攻めて、ライフレースを優位に持ち込んで正解だと思います。
逆に言うなら3ターン目もしくは4ターン目に全体除去が来ることは前提でのプレイングが必要になります。
ですがここで除去を警戒しすぎるのも問題です。基本的にクイックンはその構成上、3マナ圏が多く、1ターンに1度しかスペルが打てないことが多いです。つまり6マナに達するまではこちらの方が手数も多く、比較的優位であることが考えられます。
向こうもそのマナが出るまでは必死に対処するはずですので開始数ターンの間、継続的な攻めをいつもより意識してプレイングすることが重要だと思います。
この辺の見極めは練習が必要だと思いますが、経験しているかしていないかは大きな差ではないでしょうか??
またサイドの話ですが、今回は組まなかったのですがやはり大爆発の魔術師や攘夷の命令などでランデスされると勝率も違うように思います。
ということでクイックンVS赤単はメインでは4:6。
サイドを組んでないのですがサイド後はもしかすると3:7までありえるかもしれません。いや、これはあくまで空想ですけど。
えぇ…なんかたいしたこと書いてなくてホントに申し訳ないですが、ひとまずこの辺で終わりにしたいと思います。
どうしようもない長文を読んで下さってホントにありがとうございました。
今後も思いついたことは叩かれると思いますがめげずに書いていこうかと思います。
コメント
トーストもナックラヴイー戦誉の天使炎渦あたりをカメコロにしたほうがいいのではと。
はじめまして。
早速のコメントありがとうございます。
マグマのしぶきは最初投入していたのですが、本体に入らない火力をどうしようか?と悩んだ末に今回は見送りましたがおっしゃる通り、採用率は非常に高いカードだと思いますのでスロットをなんとか見つけようと思います。
トーストも今、組みなおしてますが、とりあえずナックラヴィーと戦誉の天使はカメコロ×2に即変わりましたww
ご意見ありがとうございます。
はじめまして、コメントありがとうございます。
土地についても配分が正直よくわからなくて困ってたとこです。
おっしゃるとおりたしかに1ターン目が辛いんですが、そこで基本地形やダメランを多めに取ると今度はクイックンとしてマナが不安定になるし……という感じで痛し痒しなんですよね……
安定性を取るならそもそも1,2ターン目は仕方ないと思った方がいいのかもしれませんし…
貴重なご意見ありがとうございます。
↓のデッキを10枚ほど差し替えて作っています。(否認、大口→つっかかりなど)
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=20212
私のデッキの場合はメインに炎渦は一枚しかないので、(赤単相手)サイド後はナックラヴィー、根本原理を抜いて、原初の命令や清純などを入れています。
根本原理は、手札事故の原因になりかねませんが、一応1枚サイド後も残しています。
まぁ、あなたのデッキとかなり構成が変わっているので参考には成り得ないかもしれませんが。
はじめまして、コメントありがとうございます。
クイックンは多色ゆえに色んな特徴が出ると思うので構成が違っても参考にするべきところはありますよ☆
こうやって色んな意見を言っていただけるのがありがたいのです。